バリ島旅行にクレジットカードが役立つ3つの理由
1.バリ島の通貨に両替するより手数料が圧倒的に安い
バリ島旅行に行く際に日本円をバリ島の通貨に両替すると思いますが、銀行などで両替するときに思ったより手数料を取られています。
手数料は安くて3%,高くて10%ほど取られます。
しかし、クレジットカードを使用した場合は手数料がたったの1.63%しかかかりません。
バリ島旅行でお買い物をする際は可能な限りクレジットカードでるのがおすすめです。
バリ島旅行の際の海外旅行保険がついてくる
バリ島で怪我や病気にかかった際は日本の保険は適応されないので高額の治療費が請求されることがあります。
ですので、海外旅行保険には必ず加入するようにしてください。
この海外旅行保険に加入する費用は滞在日数にもよりますが、数千円の出費となります。
数千円が海外旅行保険の相場ですが、この海外旅行保険をタダで提供してくれるクレジットカードがあります。
通常クレジットカードで航空券を買ったりすれば保険が無料でついてくる等何らかの条件がついていたり、そもそもクレジットカードの費用が高かったりもします。
しかし、マルイが発行しているエポスカードは年会費が無料ですが、特に条件なく補償金額が高い海外旅行保険 がタダでついてくるので海外旅行に持っていくカード=
エポスカードというくらい旅行者に人気のカードとなっています。
クレジットカードについている保険自体は三井住友のものなので内容もしっかりしています。
他の多くのサイトでも必ずエポスカードが紹介されていますのでカードを持っていない人にはおすすめの一枚です。
バリ島旅行用クレジットカードの選び方
重要な条件
- ブランドはVISAかMaster
- 海外旅行保険は自動付帯
あったらうれしい特典
- 空港ラウンジが使える
ブランドはVISAかMaster Cardに
クレジットカードを作る場合はVISAかMasrter Cardで作りましょう。
海外ではJCBは非対応のところが多いです。
VISAとMasterもどちらかしか対応していない場合もあるのでVISAとMasterを1枚ずつ持っているのが望ましいです。
海外旅行保険が自動付帯のものがいい
海外旅行保険がついているクレジットカードはたくさんありますが、注意書きに”利用付帯 クレジットカードで旅費を支払った場合のみ海外旅行保険適用”等書いてあることがあります。
利用付帯の場合は海外旅行保険が適用される条件が細かく決まっていて、本当に条件に合致しているか判断がつきにくいので自動付帯のクレジットカードをおすすめします。
バリ島旅行でおすすめのクレジットカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行している
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 作ると2,000円分ポイントがもらえる
- 旅行の直前でも即日発行できる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
☆バリ島の概要
首都ジャカルタがあるジャワ島のすぐ東側に近接する、人口400万人を越すといわれるバリ島は、世界的に見ても有名なリゾートアイランドです。
島の南部にはオーストラリアをはじめ世界中のサーファーが集結し、山岳地帯のウブドには長期滞在者が多く、元プロ野球選手の新庄剛志もバリ島に住んでいることで知られています。
民族音楽のガムラン、伝統的な男性合唱のケチャ、影絵芝居のワヤン・クリ、ろうけつ染め布地の工芸品のバティック、バリ絵画など文化的な要素が豊富なのも人気の要因に挙げられます。
バリ島のデンパサール国際空港には成田や関空などから直行便が乗り入れていて、所要約7時間です。
☆バリ島のロングステイ
バリ島の物価は地元の食堂での食事であれば1食日本円換算で50~200円、お店で購入した場合はドリンキングウオーター30円、ソフトドリンクが50円程度です。
特に贅沢をしなければ一ヶ月の生活費は住居費やビザ更新代を含めて日本円で5~6万円ぐらい、プラス交際費やお酒代になります。
ほぼタイのチェンマイやフィリピンのセブ島と同じ物価で推移していて、夫婦でのロングステイが多いのがバリ島の特徴に挙げられます。
住居はホットシャワーやエアコン付きで月に2~4万円で、中には掘り出し物もありますが探すのも大変なので、観光での下見やバリ島在住の身元が解る人からの紹介をおすすします。
☆バリ島での留学
バリ島はインドネシア語と英語の二つから主に留学のコースを選べ、期間も1週間~参加できるので観光との組み合わせも可能です。
長期の留学においてインドネシア語を習得することでバリ島だけでなくジャカルタ、英語だと近隣国のオーストラリアにシンガポールやマレーシアでの就職のチャンスに繋がります。
バリ島は物価が安く、欧米人の観光客も多いので英語を使う機会に恵まれていて、生活をしながら少しずつインドネシア語を覚えていくのも良いでしょう。
隣国と陸続きでなく出入国を繰り返すというわけにはいきませんので、長期の留学の場合のビザ関連に関しては受け入れ側の学校に確認をしてみてください。
☆バリ島のグルメ
インドネシアの代表的なB級グルメで挙げられるのが、シンガポールなどにもある揚げクレープのマルタバで、中の具材もツナやチェンプルといった好みのものを選べます。
定番のB級グルメといえばナシゴレンとミーゴレンで、焼き飯や焼きそばは一人旅の強い味方です。
ゆでた卵とジャガイモにピーナッツソースが掛かったスミニャックや豆腐カレーは、好みが分かれ、自分に合った食べ物を見つけるのも旅や長期滞在の醍醐味です。
中でも、東京のインドネシア料理店のメニューにもあるつみれが入ったあっさりスープヌードルのミーパッソがおすすめです。
バリ島では観光客が多く日本人が暮らすエリアには、和食のレストランが点在しているので、食事でのストレスはなさそうです。