ベルギー旅行にクレジットカードが役立つ3つの理由
1.ベルギーの通貨に両替するより手数料が圧倒的に安い
ベルギー旅行に行く際に日本円をベルギーの通貨に両替すると思いますが、銀行などで両替するときに思ったより手数料を取られています。
手数料は安くて3%,高くて10%ほど取られます。
しかし、クレジットカードを使用した場合は手数料がたったの1.63%しかかかりません。
ベルギー旅行でお買い物をする際は可能な限りクレジットカードでるのがおすすめです。
ベルギー旅行の際の海外旅行保険がついてくる
ベルギーで怪我や病気にかかった際は日本の保険は適応されないので高額の治療費が請求されることがあります。
ですので、海外旅行保険には必ず加入するようにしてください。
この海外旅行保険に加入する費用は滞在日数にもよりますが、数千円の出費となります。
数千円が海外旅行保険の相場ですが、この海外旅行保険をタダで提供してくれるクレジットカードがあります。
通常クレジットカードで航空券を買ったりすれば保険が無料でついてくる等何らかの条件がついていたり、そもそもクレジットカードの費用が高かったりもします。
しかし、マルイが発行しているエポスカードは年会費が無料ですが、特に条件なく補償金額が高い海外旅行保険 がタダでついてくるので海外旅行に持っていくカード=
エポスカードというくらい旅行者に人気のカードとなっています。
クレジットカードについている保険自体は三井住友のものなので内容もしっかりしています。
他の多くのサイトでも必ずエポスカードが紹介されていますのでカードを持っていない人にはおすすめの一枚です。
ベルギー旅行用クレジットカードの選び方
重要な条件
- ブランドはVISAかMaster
- 海外旅行保険は自動付帯
あったらうれしい特典
- 空港ラウンジが使える
ブランドはVISAかMaster Cardに
クレジットカードを作る場合はVISAかMasrter Cardで作りましょう。
海外ではJCBは非対応のところが多いです。
VISAとMasterもどちらかしか対応していない場合もあるのでVISAとMasterを1枚ずつ持っているのが望ましいです。
海外旅行保険が自動付帯のものがいい
海外旅行保険がついているクレジットカードはたくさんありますが、注意書きに”利用付帯 クレジットカードで旅費を支払った場合のみ海外旅行保険適用”等書いてあることがあります。
利用付帯の場合は海外旅行保険が適用される条件が細かく決まっていて、本当に条件に合致しているか判断がつきにくいので自動付帯のクレジットカードをおすすめします。
ベルギー旅行でおすすめのクレジットカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行している
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 作ると2,000円分ポイントがもらえる
- 旅行の直前でも即日発行できる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
☆ベルギーの概要
隣接するオランダとルクセンブルクと合わせて3カ国の集合地域を指すヨーロッパの中でも高い経済力を擁するベネルクスに入るベルギーは、人口約1,140万人を擁する先進国です。
日本ではワッフルにチョコレート、ビールや宝石の王様と称されるダイヤモンドが有名です。日系企業進出数が約230社、在留邦人数が6,200人前後、イギリスのEU離脱によりロンドンにヨーロッパのホワイトカラーの拠点を置いていた会社が今後ベルギーの首都ブリュッセルに一部シフトするといわれています。
ベルギーはドイツ語も公用語になりますが、オランダ語とフランス語が主とされています。オランダ語とフランス語を主要言語とする民族間の不和ムードが歴史的課題とされた中で、現フィリップ国王とマティルド王女の2カ国語を均等に使った演説はヨーロッパの国々から高い評価を得ています。
☆ベルギーのビール
ベルギー国内に100を超える醸造所が点在し、輸出用銘柄が約1,050、うちオリジナルのビールが780種類といわれています。
アルコール度数に加え、色に味わいや香りに至るまで多種多様なビールがあり、特にフルーツを加えたものが女性におすすめです。
EU諸国とのEPA(経済連携協定)により、今後日本にベルギーのピーチやストロベリーなどのフルーツビールの輸入量が増えると期待されています。
ベルギービールの瓶のラベルは可愛くてスタイリッシュなデザインのものがあり、銘柄ごとの専用グラスが多いのも大きな特徴のひとつに挙げられます。
☆ベルギーの世界遺産
ベルギーの世界遺産の中で代表的なもののひとつに、フランドル地方のベギン会修道院群が挙げられます。ヨーロッパ中世の封建的社会の時代にあって、修道女になることが生きる術とされていた頃で、ベギン会は女性だけでオーガナイズされた共同体で半聖半俗の女性たちの生活の場とされていました。
エノー州にあるラ・ルヴィエールとル・ルーにあるサントル運河の4つのリフトとその周辺は運河建設と水力エネルギーの観点で、産業遺産としての価値が高く評価されています。
ブリュッセルの中心部にあるグラン=プラス は、世界で最も美しい広場といわれ、日本のテレビでも放映されましたが、界隈のホテルは人気なので気になる人は予約を早めに入れましょう。
ベルギーとフランス二カ国合わせて56の鐘楼、女性観光客に人気の町のブルージュの中世のブルッヘ歴史地区など心躍るスポットがいっぱいです。
☆ベルギー料理
チョコレートにワッフルやプラリネがベルギーは有名ですが、料理も中々の評判です。ベルギーの代表的な郷土料理といえば、ムール貝とフライドポテトがセットになったムール・フリットです。
牛肉のビール煮込みのカルボナードは肉が柔らかく、ベルギーはジビエで名高い国で、解禁となる秋にはキジや鹿などの料理が食卓に上がります。
ポタージュのピュレは、野菜をブイヨンで煮込みますが、ホワイトアスパラガスで作ったものが人気です。
クリームコロッケ風のクロケット・オー・クルヴェット、北海で採れる小エビのクルヴェット・グリーズ、シコン・エ・ジャンボン・オー・グラタンなども親しみやすい味です。