インドネシア旅行にクレジットカードが役立つ3つの理由
1.インドネシアの通貨に両替するより手数料が圧倒的に安い
インドネシア旅行に行く際に日本円をインドネシアの通貨に両替すると思いますが、銀行などで両替するときに思ったより手数料を取られています。
手数料は安くて3%,高くて10%ほど取られます。
しかし、クレジットカードを使用した場合は手数料がたったの1.63%しかかかりません。
インドネシア旅行でお買い物をする際は可能な限りクレジットカードでるのがおすすめです。
インドネシア旅行の際の海外旅行保険がついてくる
インドネシアで怪我や病気にかかった際は日本の保険は適応されないので高額の治療費が請求されることがあります。
ですので、海外旅行保険には必ず加入するようにしてください。
この海外旅行保険に加入する費用は滞在日数にもよりますが、数千円の出費となります。
数千円が海外旅行保険の相場ですが、この海外旅行保険をタダで提供してくれるクレジットカードがあります。
通常クレジットカードで航空券を買ったりすれば保険が無料でついてくる等何らかの条件がついていたり、そもそもクレジットカードの費用が高かったりもします。
しかし、マルイが発行しているエポスカードは年会費が無料ですが、特に条件なく補償金額が高い海外旅行保険 がタダでついてくるので海外旅行に持っていくカード=
エポスカードというくらい旅行者に人気のカードとなっています。
クレジットカードについている保険自体は三井住友のものなので内容もしっかりしています。
他の多くのサイトでも必ずエポスカードが紹介されていますのでカードを持っていない人にはおすすめの一枚です。
インドネシア旅行用クレジットカードの選び方
重要な条件
- ブランドはVISAかMaster
- 海外旅行保険は自動付帯
あったらうれしい特典
- 空港ラウンジが使える
ブランドはVISAかMaster Cardに
クレジットカードを作る場合はVISAかMasrter Cardで作りましょう。
海外ではJCBは非対応のところが多いです。
VISAとMasterもどちらかしか対応していない場合もあるのでVISAとMasterを1枚ずつ持っているのが望ましいです。
海外旅行保険が自動付帯のものがいい
海外旅行保険がついているクレジットカードはたくさんありますが、注意書きに”利用付帯 クレジットカードで旅費を支払った場合のみ海外旅行保険適用”等書いてあることがあります。
利用付帯の場合は海外旅行保険が適用される条件が細かく決まっていて、本当に条件に合致しているか判断がつきにくいので自動付帯のクレジットカードをおすすめします。
インドネシア旅行でおすすめのクレジットカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行している
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 作ると2,000円分ポイントがもらえる
- 旅行の直前でも即日発行できる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
☆インドネシアの概要
人口約2億6千万人を擁する東南アジア南部に位置するインドネシアは、5,110kmと東西に長く、赤道に跨がる1万3千を超える大小の島によって構成される海洋国です。
ASEANの本部が首都ジャカルタに置かれ、インド洋航路の海上貿易の拠点と考えられていることで、将来的に見ても有望な市場と期待されています。
インドネシアの代表的な島で挙げられるのが、首都ジャカルタが位置するジャワ、世界有数のリゾートアイランドのバリ、マレーシアではボルネオと呼ばれているカリマンタンです。
シンガポールが先進国になった要因のひとつに挙げられる、成長の三角地帯のビンタン島やバタム島も観光やゴルフで知られています。
バタム島は日系企業数が67社、約300人の日本人が暮らしていて、物価が安くショッピングでシンガポールまで出かける場合にはフェリーで所要50分です。
☆インドネシアの世界遺産
インドネシアの世界遺産で有名なのが、年間100万人の観光客が訪れる、ジャワ島中部に位置する仏教寺院のボロブドゥール遺跡群です。
同じくバリ島中部にあるプランバナン寺院群は、在位が9世紀後半~10世紀初頭の古マタラム王国のバリトゥン王による建立と伝えられています。
バリ州の文化的景観のジャティルイの棚田はどこか懐かしさを感じ、ジャワ原人の骨などが発掘されたサンギラン初期人類遺跡は考古学や人類のルーツに興味があるひとには、たまりません。
自然遺産では貴重な生物の生息地であるウジュン・クロン国立公園、イルカにウミガメや世界最大のコモドオオトカゲ棲息しているコモド国立公園があります。
☆インドネシアで最も重要な都市
インドネシアの中で最も重要な都市は矢張り、首都ジャカルタになり観光だけでなくビジネスマンや日本語教師をはじめ現地での就職、留学で訪れる日本人も多くいます。
日系進出企業数が1,500社を超え、ジャカルタには2万人を超える日本人が暮らしているといわれ、海外駐在員の中でもバンコクに並ぶ人気の赴任地です。
ジャカルタは人口3,120万人、都市圏人口では東京に次ぐ世界第2位、市内には大小70ものショッピングモールが点在しているので、女性にとっても暮らしやすい街です。
最も有名なショッピングモールがグランドインドネシアで、国内のトレンドの発信地でもあり、ユニクロも店舗を構えています。
現地の富裕層向けで日本人の観光客にも人気なのがジャカルタ中心部のスナヤン地区にあるプラザスナヤンです。プラザスナヤンには高級ブランド店やレストランとカフェも多いので、機会があれば立ち寄ってみてください。
☆インドネシアで日本語教師
学歴に年齢や性別問わず外国での就職で最も近道とされるのが、日本語教師ですが特にインドネシアでの需要は高いです。
世界各国の日本語学習者数第1位がインドネシアで、ジャカルタをはじめ各地で募集が出ています。
日本語教師養成講座420時間コース修了者を有資格者としてみなしているところが多く、日本在住でもインドネシアの現地の仕事に募集することができますので、お見逃しなく。
経済連携協定(EPA)による結び付きで、日本各地の医療現場をはじめ多くのインドネシアの若い人たちが外国人技能実習生として働いていて、今後更に増えると予測されています。