クアラルンプール旅行にクレジットカードが役立つ3つの理由
1.クアラルンプールの通貨に両替するより手数料が圧倒的に安い
クアラルンプール旅行に行く際に日本円をクアラルンプールの通貨に両替すると思いますが、銀行などで両替するときに思ったより手数料を取られています。
手数料は安くて3%,高くて10%ほど取られます。
しかし、クレジットカードを使用した場合は手数料がたったの1.63%しかかかりません。
クアラルンプール旅行でお買い物をする際は可能な限りクレジットカードでるのがおすすめです。
クアラルンプール旅行の際の海外旅行保険がついてくる
クアラルンプールで怪我や病気にかかった際は日本の保険は適応されないので高額の治療費が請求されることがあります。
ですので、海外旅行保険には必ず加入するようにしてください。
この海外旅行保険に加入する費用は滞在日数にもよりますが、数千円の出費となります。
数千円が海外旅行保険の相場ですが、この海外旅行保険をタダで提供してくれるクレジットカードがあります。
通常クレジットカードで航空券を買ったりすれば保険が無料でついてくる等何らかの条件がついていたり、そもそもクレジットカードの費用が高かったりもします。
しかし、マルイが発行しているエポスカードは年会費が無料ですが、特に条件なく補償金額が高い海外旅行保険 がタダでついてくるので海外旅行に持っていくカード=
エポスカードというくらい旅行者に人気のカードとなっています。
クレジットカードについている保険自体は三井住友のものなので内容もしっかりしています。
他の多くのサイトでも必ずエポスカードが紹介されていますのでカードを持っていない人にはおすすめの一枚です。
クアラルンプール旅行用クレジットカードの選び方
重要な条件
- ブランドはVISAかMaster
- 海外旅行保険は自動付帯
あったらうれしい特典
- 空港ラウンジが使える
ブランドはVISAかMaster Cardに
クレジットカードを作る場合はVISAかMasrter Cardで作りましょう。
海外ではJCBは非対応のところが多いです。
VISAとMasterもどちらかしか対応していない場合もあるのでVISAとMasterを1枚ずつ持っているのが望ましいです。
海外旅行保険が自動付帯のものがいい
海外旅行保険がついているクレジットカードはたくさんありますが、注意書きに”利用付帯 クレジットカードで旅費を支払った場合のみ海外旅行保険適用”等書いてあることがあります。
利用付帯の場合は海外旅行保険が適用される条件が細かく決まっていて、本当に条件に合致しているか判断がつきにくいので自動付帯のクレジットカードをおすすめします。
クアラルンプール旅行でおすすめのクレジットカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行している
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 作ると2,000円分ポイントがもらえる
- 旅行の直前でも即日発行できる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
☆クアラルンプールの概要
マレーシアの首都のクアラルンプールは人口180万人を擁する、インフラ開発が進み、シンガポール、バンコクに次いで東南アジア第3位の都市といわれています。
マレー系と中国の華南地方からやってきた末裔、インド系住民といった主に3つの民族から構成され、日本をはじめ世界各国のビジネスマンもクアラルンプールに暮らしています。
中国系住民では福建に広東や海南、客家の人たちがクアラルンプール各地でローカルレストランを経営しています。華人の人たちが作る料理は日本人の口に合うものも多く、観光や生活で食事面でのストレスも少なくすみます。
公用語はマレー語と英語なので、海外駐在員に加え留学や若い人たちの起業が近年増加の傾向にあります。
☆クアラルンプールの楽しみ方
ペトロナス ツイン タワーや独立広場のムルデカ・スクエアなどの観光、チャイナタウンでの食べ歩き、セントラルパークでショッピングというのが主なクアラルンプールの楽しみ方です。
B級グルメを楽しめるチャイナタウンは麺類やご飯類が200円、おすすめは海南鶏飯と漢方薬が入っている身体が温まる肉骨茶(バクテー)です。
麺類も種類が多く食べ比べやカフェ巡りも楽しみで、お酒は高いですが夕方地元の人たちが多く集まる酒屋さんには一杯飲めるスペースが用意されていて、ローカルな雰囲気がたまりません。
文化的なものでは、銀食器やマレーシアを代表する伝統工芸のバティックの工場での制作体験ツアーがおすすめです。
☆クアラルンプールの留学
公用語が英語のマレーシアは、ほかの欧米の英語圏よりも物価が安いことで近年留学先としても注目が集まっています。親子留学ではジョホールバル、ロングステイではペナンが人気ですが、マレーシア国内で就職のことを考えると人材派遣会社もあり情報量が多い首都クアラルンプールでの留学がおすすめです。
当初はペナンなど留学で、就職活動に入る頃にクアラルンプールへ引っ越すのも良いでしょう。
カスタマーサポートにセールスや商社関連があり、特に工場の製造管理やITの仕事は給与が優遇される場合も多いです。
☆クアラルンプールの不動産事情
クアラルンプールの安宿が集まるチャイタウンのゲストハウスでは、トイレシャワー共同のシングルルームで日本円換算にして1泊約900円、十数年の間に2倍近く料金が上がりました。
マレーシアの物価はおおよそ日本の3分の1といわれていますが、クアラルンプールはシンガポールに隣接するジョホールバル同様少し高めでものによっては2分の1と考えてよいでしょう。
24時間警備付きのサービスアパートメントの相場は、一人暮らしに適している55平米前後の比較的広めの部屋で、月5万円台後半~7万円ほどです。
留学などで予算を抑えたい場合はシンガポールの宿探しと同じような感覚で、掲示板で探すのが効果的でシェアハウスの一人部屋が月3万円以下であります。