プラハ旅行にクレジットカードが役立つ3つの理由
1.プラハの通貨に両替するより手数料が圧倒的に安い
プラハ旅行に行く際に日本円をプラハの通貨に両替すると思いますが、銀行などで両替するときに思ったより手数料を取られています。
手数料は安くて3%,高くて10%ほど取られます。
しかし、クレジットカードを使用した場合は手数料がたったの1.63%しかかかりません。
プラハ旅行でお買い物をする際は可能な限りクレジットカードでるのがおすすめです。
プラハ旅行の際の海外旅行保険がついてくる
プラハで怪我や病気にかかった際は日本の保険は適応されないので高額の治療費が請求されることがあります。
ですので、海外旅行保険には必ず加入するようにしてください。
この海外旅行保険に加入する費用は滞在日数にもよりますが、数千円の出費となります。
数千円が海外旅行保険の相場ですが、この海外旅行保険をタダで提供してくれるクレジットカードがあります。
通常クレジットカードで航空券を買ったりすれば保険が無料でついてくる等何らかの条件がついていたり、そもそもクレジットカードの費用が高かったりもします。
しかし、マルイが発行しているエポスカードは年会費が無料ですが、特に条件なく補償金額が高い海外旅行保険 がタダでついてくるので海外旅行に持っていくカード=
エポスカードというくらい旅行者に人気のカードとなっています。
クレジットカードについている保険自体は三井住友のものなので内容もしっかりしています。
他の多くのサイトでも必ずエポスカードが紹介されていますのでカードを持っていない人にはおすすめの一枚です。
プラハ旅行用クレジットカードの選び方
重要な条件
- ブランドはVISAかMaster
- 海外旅行保険は自動付帯
あったらうれしい特典
- 空港ラウンジが使える
ブランドはVISAかMaster Cardに
クレジットカードを作る場合はVISAかMasrter Cardで作りましょう。
海外ではJCBは非対応のところが多いです。
VISAとMasterもどちらかしか対応していない場合もあるのでVISAとMasterを1枚ずつ持っているのが望ましいです。
海外旅行保険が自動付帯のものがいい
海外旅行保険がついているクレジットカードはたくさんありますが、注意書きに”利用付帯 クレジットカードで旅費を支払った場合のみ海外旅行保険適用”等書いてあることがあります。
利用付帯の場合は海外旅行保険が適用される条件が細かく決まっていて、本当に条件に合致しているか判断がつきにくいので自動付帯のクレジットカードをおすすめします。
プラハ旅行でおすすめのクレジットカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行している
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 作ると2,000円分ポイントがもらえる
- 旅行の直前でも即日発行できる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
☆プラハの概要
人口約126万人を擁するプラハはチェコの首都で、多くの映画や音楽の舞台となった街で連日世界各国から多くの観光客が訪れています。
ベドルジハ・スメタナの連作交響詩『わが祖国』やドヴォルザークの交響曲第8番が代表的な楽曲で、音楽好きにはたまらない街です。
プラハの中心部を日本ではモルダウ川の名前で親しまれているヴルタヴァ川が流れ、中央ヨーロッパ最古の大学であるカレル大学があり、市内には古い建物が数多く残っています。
プラハまで日本からのアクセスは、ロンドンやミュンヘンといったヨーロッパの主要都市で乗り継ぐのが一般的とされています。
また、オーストリアのウィーンやドイツのベルリンから電車で数時間なので、列車の旅を検討されるのも良いですが、深夜列車のスリには注意が必要です。
☆プラハの世界遺産
古くは11世紀から18世紀にかけてのそれぞれの時代様式の建築物が残るプラハ歴史地区は、世界遺産に登録されています。
ギネスブックの認定では世界でも最も大きくて古いとされるプラハ城は、アカデミー賞の作品賞に監督賞や主演男優賞計8賞を獲得した映画『アマデウス』のロケ地としても知られています。
プラハ城の中にはチェコで最も大きな教会の聖ヴィート大聖堂があり、プラハ国立博物館として利用されている聖イジー聖堂では、ボヘミア美術のコレクションと出会うことができるでしょう。
昼間は露店やストリートパフォーマンスで賑わいカレル橋は、ライトアップされた夜の散歩もおすすめで、旧市街広場は撮影スポッとしても人気です。
☆プラハのイベント
毎年春に開催されるクラシックのイベントは、プラハの春の音楽祭で、ホスト役は世界的に有名なチェコ・フィルハーモニー管弦楽団です。また、著名な音楽家やオーケストラが招待され、日本人では小林研一郎が出演しました。
6~7月にはオペラフェスティバル、年末年始には数多くのコンサートがプラハで開催されます。
4月1日と5月はじめ、9月にもプラハマラソンが開催され、ヨーロッパの歴史ある風情ある街並みを走るのは最高の経験になります。
☆プラハでは外せないビアホール
チェコは、一人あたりのビール消費量が世界一とあって首都プラハでのビアホールでの飲み歩きは、外せません。
レストランに醸造所が併設されているのが「ウ・メドヴィードクー」で、チェコのビールの中でもっとも有名なビールのひとつといわれるブドヴァルがおすすめです。
プラハ最古の老舗ビアホール「ウ フレクー」は黒ビールが人気で、チェコの郷土料理も豊富です。
女性に人気なのが「コルコフナ」、気軽な雰囲気で立ち寄れるのが「ウ ドゥヴォ コチェク」と「ウ ピンカスー」で、500mlの料金は200円前後~ですが、観光客が多いところでは多少高くなります。