サイパン旅行必須の全持ち物リスト2018|サイパンの持ち物

サイパンの持ち物リスト貴重品編

パスポート

サイパン旅行にパスポートは必ず必要です。
パスポートを忘れると出入国できませんので必ず持っていきましょう。
サイパン旅行中はパスポートの盗難には気をつけましょう。

クレジットカード

サイパンを含め海外旅行ではクレジットカードで決済をするのが一般的です。

サイパンのために通貨を銀行等で両替すると手数料が3~10%取られて損をしてしまいます。

クレジットカード決済の手数料は1.63%なので旅行に慣れている方はクレジットカードでの支払いが基本になっています。

クレジットカードをまだ作っていない方は海外旅行保険が自動でついてくるクレジットカードをおすすめします。


エポスカード

海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行しているエポスカードで私自身もそう思います。

エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。

  1. 年会費が無料
  2. 海外旅行保険が無条件でついてくる
  3. 作ると2,000円分ポイントがもらえる
  4. 旅行の直前でも即日発行できる

条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。

まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。

エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。

\期間限定!WEB申し込みのみポイントでポイントプレゼント中/

スマホ

サイパン旅行にスマホは必須の持ち物です。

スマホはサイパンでは基本的に日本の携帯会社の通信は使わず、wifi接続で通信するようにしましょう。

サイパンのWiFiはセキュリティ上よくなかったり、説明文が日本語でないため接続に苦労する・よく途切れる等使い勝手がよくないので日本の会社(グローバルWiFi等)でポケットWiFiをレンタルしていくのが一般的です。

日本円・現地通貨

サイパンでの買い物はクレジットカード中心で支払いましょう。

クレジットカードでの支払いを基本としつつも現金しか使えない場合もありますので両替用に現金も必ず持っていきましょう。

海外旅行にいるもので打線組んだwwwwwwwww
最低限は
スマホ
クレカ
パスポート
現金
やろな
あとはどうにかなる

ポケットWiFi

サイパンでスマホやPCを利用する場合はポケットWiFiを日本でレンタルしていくことが一般的です。
料金も複数人使えて1000円/日くらいなのでとても安価です。

グローバルWiFiなど大手が安くてかつサポートがしっかりしている、様々な空港で受取ができるのでおすすめです。

海外旅行保険

サイパンでは日本の保険が使えないので怪我や病気になったときに高額の医療費を請求される可能性があります。

通常サイパン用に海外旅行保険に加入すると数千円費用がかかりますが、クレジットカードによっては海外旅行保険がついているものがあります。

マルイが発行しているエポスカードは年会費無料でしっかりした海外旅行保険がついているのでコスパがかなり高いです。

またエポスカードの海外旅行保険ではものを盗まれた場合もその金額を20万までであれば補償してくれるなど補償が手厚いです。

変換プラグ

サイパンのコンセントの形状が日本と異なる場合は変換プラグが必要です。

 

変圧器

サイパンの電圧が日本と異なる場合は変圧器が必要です。

コンタクトレンズ

コンタクトレンズ利用者は必須の持ち物です。

洗浄液は機内持ち込みできない持ち物ですので注意しましょう。

サイパンの持ち物リスト衣類品編

トップス・ボトムス

トップス・ボトムスの量が多くて入らない場合は圧縮袋を使うと衣類の体積を劇的に減らすことができます。

下着

日数分あることが望ましいですが、サイパンに長期滞在する場合は洗濯することも検討しましょう。

洗剤を日本から持っていく場合は液体だと溢れる可能性があるのでチューブ式をおすすめします。

パジャマ

ホテルのグレードにもよりますが、サイパンのホテルに置いてあることもあるので事前にHPを確認しましょう。

水着

サイパンで泳ぐ機会がある人は持っていきましょう。

サイパンの持ち物リスト便利グッズ編

カメラ

サイパン旅行の思い出を残すためにカメラは必需品です。

スマホのカメラで自撮りする場合は自撮り棒があるとサイパンの人に頼まなくても気軽に写真を撮ることができます。

携帯ウォシュレット

サイパンでもどうしてもウォシュレットを使いたい人は持っていきましょう。

首枕

サイパンまでのフライト時間が長い場合は首枕があるのとないのでは疲れ方が全然違います。

腰枕

首枕と合わせて腰枕もあればより快適に機内を過ごせます。

アイマスク

サイパンまでのフライトが夜間で、睡眠を取りたい場合は重宝します。

耳栓

フライト中はアナウンスが随時入ったりするので機内で寝たい場合は耳栓も持っていきましょう。

常備薬

普段何か薬を飲んでいる場合は忘れず持っていきましょう。

ビタミン剤があればサイパンの食生活でも口内炎に苦しまなくて済みます。

ガイドブック

サイパン旅行の計画を立てるために必要です。

紙のガイドブックはかさばる持ち物なので電子書籍版を買うことをおすすめします。

他にも電子書籍を事前に買っておけば機内で暇にならなくて済みます。

サイパンの持ち物リストバックパッカー編

バックパック

バックパッカー必須の持ち物です。

洗面用品

サイパンでゲストハウスに泊まる場合はカミソリや歯ブラシは基本無いと思って準備しましょう。

 

バス用品

ゲストハウスでは無料でタオルが使えることは少ないです。

シャンプー・リンスも無い場合が多々あります。

洗濯用品

※機内持ち込みできない持ち物

サイパンに長期滞在する場合は必要になる持ち物です。

チューブ式の洗剤がコンパクトですし溢れる心配もないのでおすすめです。

南京錠

ゲストハウスのロッカーの鍵は各自のものを使う制度のこともあるので南京錠は必須の持ち物です。

サイパンの持ち物リスト女性編

使い捨て便座シート

サイパンのトイレは日本のトイレとくら別と汚いことが多々あるので便座シートを持っていきましょう。
女性の方は重宝する持ち物です。

ヘアアイロン

ヘアアイロンは基本海外の電圧には対応していませんので変圧器が必要な場合が多いです。

化粧品

※機内持ち込みできない持ち物

液体の化粧品は機内持ち込みできない持ち物なので注意

日焼け止め

※機内持ち込みできない持ち物

サイパン旅行中は外を出歩くことが多いと思いますので忘れないようにしましょう。

液体である場合が多いと思いますが、機内持ち込みできない持ち物となりますので注意してください。

化粧水・乳液

※機内持ち込みできない持ち物

こちらも液体であれば機内持ち込みできない持ち物となります。


エポスカード

海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行しているエポスカードで私自身もそう思います。

エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。

  1. 年会費が無料
  2. 海外旅行保険が無条件でついてくる
  3. 作ると2,000円分ポイントがもらえる
  4. 旅行の直前でも即日発行できる

条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。

まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。

エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。

\期間限定!WEB申し込みのみポイントでポイントプレゼント中/

サイパンの基本情報

サイパンの気候と服装

サイパンの気候は、熱帯性気候のため年間の平均最高気温は27度前後と常夏の島です。年間を通しての気温の変化がなく四季はありませんが、季雨季と寒気があります。4月中旬〜10月初旬が雨季にあたり全体的に湿度が高くなります。日本の梅雨のように毎日雨が降り続くわけではなく晴れと、曇りを繰り返したまに雨が降るような感じです。6月からは台風のシーズンになるので台風の動向に注意してください。

服装は薄手のTシャツや半パンで十分ですが、室内は空調が聞いていて肌寒いので羽織るものがあれば便利です。

サイパンの観光

日本からも近いアメリカの島として自然豊かなリゾート地で人気の観光地です。

また日本との関係する歴史があり、様々なことを学ぶことができる場所でもあります。

海水の透明度が高くシュノーケリングやダイビングスポットとして有名なサイパン最北端のビーチ「ウィングビーチ」、バナナボートやウエイクボードといったマリンスポーツが充実した「マイクロビーチ」、サイパンの砂地、岩場と色々な地形があり、たくさんの生物が生息しているためダイビングポイントとしても人気な「ラウラウビーチ」、島の最南端の「オブジャンビーチ」などたくさんの美しいビーチがあります。

そのほかにも精霊の宿る樹や、多幸の樹と呼ばれるパワースポット「ガジュマル大樹」、南国特有の植物や果実を育てている植物園「サイパン熱帯植物園」、山頂の展望台から海岸線の美しいパノラマを見下ろせる火山「タパッチョ山」、珍しい魚や渡り鳥が生息しているサイパン唯一の湖「ススペ湖」など自然を満喫できます。

またスペイン統治時代に建てられた「ガラパン教会」や、「マウント・カーメル教会」、洗車などがそのまま残っている太平洋戦争の悲惨さを語る戦跡地「バナデロ」、日本の婦女子や老人が万歳を叫び、断崖から海に飛び込み自殺した場所として慰霊碑が建てられている「ブンタン・サバネタ」、北端にある断崖絶壁からサイパン戦で多くの民間人が身を投げた「平和記念公園」などスペイン統治時代や太平洋戦争の歴史について学べる場所がたくさんあります。

サイパンのお土産

島内にはお土産屋さん密集しているエリアがあり南国の島ならでわのココナッツでできた民芸品や、アメリカらしいお土産がたくさんあります。

チャモロ人の間で昔から伝わる、願いが叶う人形「ボージョボ人形」や、木彫りの人形など定番お土産には定番です。

またノニを使ったボディーバーム、クレンジングオイル、ノニソープや、日本でも人気のMARIANA OCEANのハンドソープなど女性に嬉しいコスメも良質で種類が豊富です。