ウィーン旅行にクレジットカードが役立つ3つの理由
1.ウィーンの通貨に両替するより手数料が圧倒的に安い
ウィーン旅行に行く際に日本円をウィーンの通貨に両替すると思いますが、銀行などで両替するときに思ったより手数料を取られています。
手数料は安くて3%,高くて10%ほど取られます。
しかし、クレジットカードを使用した場合は手数料がたったの1.63%しかかかりません。
ウィーン旅行でお買い物をする際は可能な限りクレジットカードでるのがおすすめです。
ウィーン旅行の際の海外旅行保険がついてくる
ウィーンで怪我や病気にかかった際は日本の保険は適応されないので高額の治療費が請求されることがあります。
ですので、海外旅行保険には必ず加入するようにしてください。
この海外旅行保険に加入する費用は滞在日数にもよりますが、数千円の出費となります。
数千円が海外旅行保険の相場ですが、この海外旅行保険をタダで提供してくれるクレジットカードがあります。
通常クレジットカードで航空券を買ったりすれば保険が無料でついてくる等何らかの条件がついていたり、そもそもクレジットカードの費用が高かったりもします。
しかし、マルイが発行しているエポスカードは年会費が無料ですが、特に条件なく補償金額が高い海外旅行保険 がタダでついてくるので海外旅行に持っていくカード=
エポスカードというくらい旅行者に人気のカードとなっています。
クレジットカードについている保険自体は三井住友のものなので内容もしっかりしています。
他の多くのサイトでも必ずエポスカードが紹介されていますのでカードを持っていない人にはおすすめの一枚です。
ウィーン旅行用クレジットカードの選び方
重要な条件
- ブランドはVISAかMaster
- 海外旅行保険は自動付帯
あったらうれしい特典
- 空港ラウンジが使える
ブランドはVISAかMaster Cardに
クレジットカードを作る場合はVISAかMasrter Cardで作りましょう。
海外ではJCBは非対応のところが多いです。
VISAとMasterもどちらかしか対応していない場合もあるのでVISAとMasterを1枚ずつ持っているのが望ましいです。
海外旅行保険が自動付帯のものがいい
海外旅行保険がついているクレジットカードはたくさんありますが、注意書きに”利用付帯 クレジットカードで旅費を支払った場合のみ海外旅行保険適用”等書いてあることがあります。
利用付帯の場合は海外旅行保険が適用される条件が細かく決まっていて、本当に条件に合致しているか判断がつきにくいので自動付帯のクレジットカードをおすすめします。
ウィーン旅行でおすすめのクレジットカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行している
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 作ると2,000円分ポイントがもらえる
- 旅行の直前でも即日発行できる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
☆ウィーンの概要
人口約187万人を擁するウィーンは、かつてハプスブルク家のオーストリア帝国の首都として栄えた貴族の都として有名です。
現在もオーストリアの首都で、ヨーロッパ有数の国際都市としてしられ、連日国内外から多くの観光客が訪れています。
また、ウィーンは伝統的にクラシック音楽が盛んで、モーツァルトにベートーヴェンやシューベルトに代表される世界的に見ても有名な作曲家が活躍した街としても広く知られています。
オーストリアの公用語はドイツ語になりますが、観光都市だけあって比較的英語が通じやすいのも特徴の一つに挙げられます。
日本からのアクセスは、ドイツのフランクフルトやミュンヘンといった欧州の主要都市経由が一般的で、台北の桃園やバンコクのスワンナプームなどアジア方面からも直行便が乗り入れています。
☆ウィーンの主な観光地
ウィーンの主な観光地の多くが世界遺産に登録されている歴史地区に集まっています。以前はハプスブルク家の王宮、現在はオーストリアの連邦大統領の公邸があるホーフブルク宮殿、日本でもお馴染みのウィーン国立歌劇場が特に有名です。
740万点を収蔵している国立図書館、ハプスブルク家のコレクションが展示されている美術史美術館、バロック建築様式の建物が美しいと評判のベルヴェデーレ宮殿など見どころがいっぱいです。
同じく世界遺産のゴシック様式のシュテファン大聖堂は、ウィーンのランドマークのひとつに挙げられています。
モーツァルトが暮らしていたお家や記念碑もおすすめのスポットで、12人のウィーンに関わる著名人が1時間ごとに現れ時を刻むアンカー時計の正午の時間帯は、12人全員が一緒に登場しますので、お見逃しなく。
☆ウィーンのグルメ
創業100年を超え多くのガイドブックに紹介されている「フィグルミュラー」は、ウィーン中心部に位置していて、ウィンナーシュニッツェルと呼ばれる巨大な自家製のポークのカツレツが有名です。
1880年に開業した「カフェ・シュペール」はアメリカ映画のロケ地として知られ、歴史ある建物の雰囲気の中でのコーヒーやワインは格別といわれています。
お肉好きにたまらないお店が「プラフッタ」で、ウィーン名物の牛肉の煮込み料理「ターフェルシュピッツ」が人気で、市内に3店舗展開しています。
「グーラシュムゼウム」は牛肉のシチューが好評で、いろいろなオーストリア料理を楽しめる「ミューラーバイスル」は日本語メニューもあるので、うれしいです。
また、日本食レストランやヨーロッパの中でも特に親しみやすいとされるイタリア料理のお店もウィーン市内に点在していますので、安心です。